みなさまこんにちは!
登戸店のとみたです。
前回に引き続き、私の神社巡りの後編です!
最後までお付き合いいただけましたら幸いです(>_<)
本日は物件のご案内で宿河原へやってきました!
住宅街を歩いていると、どこからか神社の匂いがプンプン(^^♪
匂いにつられて歩いていると…こんなところに神社が!
こちらは、保谷稲荷神社でございます。
ご祭神は正一位稲荷大明神です。
こちらは昔、稲荷森と言われたところで、お稲荷様も祭られていたそうです。
昭和21年に溝口稲荷杜の古い社殿を再建する際に、
木造の社殿を分霊いただいて守護神して祭られています。
ふと立ち寄っただけでも、こうして歴史を調べてみると面白い!
キツネ様もいらっしゃいます!
一般に「お稲荷さん」というとキツネをイメージする方が多いですよね!
ただキツネはあくまで稲荷大神のお使いで、神様そのものではありません('_')
稲荷神社にとってキツネは、神様のお使いをする霊獣です!
キツネは「田の神、山の神」と同じ時期に人に姿を見せていたことから、
キツネが神使とされるようになりました。
「田の神、山の神」とは何ぞや!と思ったそこのあなた!
神社・お寺を好きになるチャンス到来です!
ぜひ、調べてみてください!その後はきっと神社・お寺好きになっているはずです!(^^)!
保谷稲荷神社
〒214-0022 神奈川県川崎市多摩区堰3丁目4
久地駅から徒歩3分
神社・お寺巡りいかがだったでしょうか!
神社・お寺巡りと言いながら、お寺を紹介できなかったので、
そちらはまた次回をお楽しみに(^^♪
おすすめの神社・お寺がございましたらぜひ、教えてください!
合わせて、物件のお問い合わせなどお気軽にご連絡ください!
それでは次回をお楽しみに!!!